◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
◇ 誰にでもできる お子様を学力アップに導く方法 (第32号) ◇
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇


☆━━━━━━━━教育ママ・教育パパ 応援宣言!━━━━━━━━☆

 ★楽しく勉強・学力アップ

 ☆子供に「やる気」を出させたい
 ☆子供に楽しく勉強させたい
 ☆子供の学力を上げたい

 ★無料4日間メールセミナー実施中

☆━━━━━━━━━(URL:http://how-to.jp)━━━━━━━━━☆



今回のテーマ 「見直しについて」



テストなどをすると時間が余ってしまって「ボー」っとしている子供がいます。
それに対して、余った時間を「見直し」に使っている子供もいます。

「見直し」をすることで、やはり学力にも差が出てきます。
もちろんテストの点数にも差が出てきます。


誰にでも「ミス」というものはあります。
どんなに学力の高い子供でも多少はミスをすることがあるのです。

見直しをしていてミスが多すぎる場合は「定着できていない」と判断できます。
(ミスが20%以上の問題で発生すれば、定着できていないと判断してもいいでしょう)


「ミス」を見つける力は重要です。

普段、見直しをしないで、テストの時にだけ見直しをしても、
なかなか「ミス」を見つけることはできません。

普段から「ミス」を見つける練習、つまり「見直しの練習」をしておくべきでしょう。



「見直し」をする内容には次のようなものがあります。

・「問題を読み間違えていないか」
・「問題を写し間違えていないか」
・「計算などが間違っていないか」
・「漢字のミス、英語のスペルミスはないか」
・「聞かれたことにちゃんと答えているか」


「問題を読み間違えていないか」、「聞かれたことにちゃんと答えているか」などは、
問題文をもう一度よく読んでみることが必要になります。

たとえば、時間は○分と書かれているのに
速さは時速で書かれていたりする問題もあります。
このような問題では単位をそろえなければ正解は出てきません。
問題文の数字だけを見ていたら正解しないのです。

「it の指している内容を英語で書き抜きなさい」という問題のときに
日本語で答えを書いてしまえば×なのです。

このような「答え方」のミスなどがないか、探してみます。

計算ミスがないか「見直し」をするときには、1行ずつ追っていきます。
1行ずつ見直しをせずに、ただ漠然とノートを見ていてもミスは発見できません。

それ以外にも漢字のミス、英語のスペルミスなども
間違いがないか「見直し」することも重要です。



また、テストでは、これらの他にも「見直し」をすべきものがあります。

・「答えを書く欄は合っているか」
・「出席番号・受験番号、名前などが書いてあるか」
・「選択問題で、どちらの問題を選択したのか記入してあるか」


「答えを書く欄」がひとつずつずれていて「0点」になってしまったという話は、
「テレビだけの話」ではなく、実際にもよくあることです。
特にマークシートの問題などでは、このミスをしてしまうことが多くなります。
「答えを書く欄は合っているか」しっかりと確認しなくてはなりません。

「自分の名前を書き忘れていないか」などもチェックしなければなりません。
名前の書いていない解答は用紙は、誰の答案用紙かわかりませんので、
名前を書き忘れていたのであれば、「0点」になってしまうのです。
同じように出席番号・受験番号なども書き忘れていないかチェックが必要です。

意外と見落としがちなのが、選択問題における次のパターンです。

「どちらの問題を選択したのか○印をつけなさい」、
「選択した問題の番号を書きなさい」

このような表記があったときに、
問題は解いてあるものの、「どちらの問題を選択したのか」記入することを
忘れているというパターンです。

「テストには必ず名前を書く」ということには目が向いているのですが、
「選択した問題番号を明記する」ということに関しては
見落としている子供が非常に多いのです。

実際に僕がテスト監督をして生徒の答案用紙を回収したときに、
5人に1人くらいの割合で「選択した問題番号」が書かれていませんでした。
選択問題はどちらも選択しなかったという扱いになりますので、
選択問題の部分はすべて×になります。


「どのようなことを見直しすればいいのか」、お子様に教えてあげて下さい。







続きは次回に・・・





◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇


<見直しに関するクイズ>

こんなクイズを考えてみました。

お子様に出題してみてください。
楽しくコミュニケーションをとりながら、
「見直し」について考えてもらうことができますよ。


<問題>数学のテストで時間が5分余りました。どんな「見直し」をしますか?

A.問題を写し間違えていないか見直しをする
B.文章題の立式をチェックする
C.単位忘れがないか見直しをする
D.難しくて飛ばした問題に挑戦する


このクイズの正解は「C」です。

「A」で問題を写し間違えていないか見直しをした場合、
もし問題の写し間違いを発見できたとしても時間内に正解を導くことは難しいでしょう。
「問題の写し間違い」を3分で発見したとしても残りは2分しかないのです。
残り2分しかない状況であせらずに正解を導くことは難しいでしょう。

「B」の文章題の立式をチェックした場合、多くの時間がかかってしまいます。
間違いを見つけたとしても、それを書き直す時間、さらには計算をする時間も必要です。
5分では足りないのではないでしょうか。

「D」の難しくて飛ばした問題に挑戦する場合、
とてもではありませんが5分でできるようなものではないでしょう。

「C」の単位忘れがないか見直しをした場合、
単位忘れを発見したのならすぐに修正することができます。
単位忘れを見直しして修正することには数分もかかりませんから、
また別の問題の単位忘れを見直しすることもできます。
ですからこれが正解なのです。


◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

<Pick UP>
子供のやる気を育てよう
http://how-to.jp/plan/drive.html

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

■ 発行 教育ママ・教育パパ 応援宣言 (望月)
     http://how-to.jp

     ご感想など、お気軽にメールください。
     心からあなたのメールをお待ちしてます。
     info@how-to.jp

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

     メルマガの購読解除は、こちらからからどうぞ
     http://how-to.jp/magazine.html
     今まで読んで頂きまして、本当にありがとうございました

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
 Copyright(C)2004 望月 & how-to.jp 無断で転載、引用を禁じます。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇