誰にでも家庭で簡単にできる 子供に楽しく勉強させ学力を上げる学習サポート

家庭で学力アップ

家庭学習の指導法


「決まり」を守らせる

どんな問題にも「書き方の決まり」というものがあります。
どんな問題にも共通する「決まり」というものもあれば、問題で指定された「答え方の決まり」などもあります。

そして、テストなどでは、「決まり」を守っていないものは×になります。

特に有名な「決まり」と言えば「単位」ですね。
「答えに単位を書き忘れているものは×になる」というものです。

他にも非常に様々な「決まり」があります。


「決まり」とは、「当然のこと」でもあります。

「青信号」は「進め」
「赤信号」は「止まれ」

これも「決まり」ですね。

「知っていて当然のこと」が「決まり」なのです。

「知っていて当然」なのですから、わざわざ学校では教えてくれません。
「日常生活で身についているもの」という感覚があるのでしょうか。

そして、学校では教えずに、テストでは×にしてしまうのです。


「決まり」とは、採点者にとっては「常識」です。

しかし、子供にとっては「教えてもらっていないこと」なのです。

このような「常識だと思っているレベル・範囲」の違いから、テストで×にされ、
×になった原因がわからずに「やる気」がなくなってしまう子供もいるのです。


「テストが採点ミスで×にされている」と思ったら、
まずは学校の先生に「どうして×にされたのか」聞いてみるのがいいでしょう。


では、「決まり」について、少し例を挙げてみましょう。



国語の問題で「文を書きなさい」と言われれば、最後の「。」まで書かなければなりません
最後の「。」が書かれていないものは×になります。

<例>文を書きなさい。

○ 花が咲いた。
× 花が咲いた



英語の文を書くときにも「決まり」があります。

・「最初の文字は大文字」
・「名前などの最初は大文字」
・「文章の最後にはピリオドをつける」
・「疑問文の最後にはクエスションマークをつける」


これらを守っていなければ当然×になります。

<例>英文を書きなさい。

○ His name is Tom.
× His name is tom.
× his name is Tom.
○ I have a pen.
× I have a pen
○ Do you have a pen?
× Do you have a pen.



数学で方程式の文章題で立式するときに「〜を x とする」などの言葉は必ず書かなければなりません
その理由は、x を何にするかによって立式が変わってくるからです。
ですから、x を何にするか明確にしていなければ、正しい立式ができているのか採点することができないのです。
そのため「〜を x とする」などの言葉が書かれていないものは×または減点になります。



数学で、「値を求めなさい」と聞かれたものに対して「単位」をつけてはいけません
「値を求めなさい」と聞かれたものに対して「単位」をつけてしまったら×になります。
聞かれたとおりに答えなければならないのです。

<例>x 円の2倍は500円です。x の値を求めなさい。

○ x=250
× 250円



「決まり」とは言えないかもしれませんが、常識的な判断で×にされるものもあります

問題文では「漢字」で書いてあったものを、「ひらがな」で答えを書いたのならば×です。
聞かれたとおりに答えなければならないのです。

<例>8個あったリンゴのうち5個食べました。残りは何個ですか。

○ 3個
× 3こ


「記号で答えなさい」と言われたら「記号」で答えなければ×になってしまいます。
「漢字で答えなさい」と言われたら「漢字」で答えなければ×になってしまいます。
「聞かれたとおりに答える」ということが重要です。


「決まりを守って聞かれたとおりに答える」ということを教えてあげてください。




☆ 家庭学習の指導法 ☆

☆ 教育ママ・教育パパ 応援宣言! 誰にでも家庭で簡単にできる 子供に楽しく勉強させて学力を上げる学習サポート ☆

☆ なぜ僕が、たったの15分で子供達に楽しく勉強してもらい、学力を上げているのか ☆